年金情報流出事件から学ぶビジネス

年金情報流出から何を学べるか?

あなたは何を学んだでしょうか?

この事件の概要は「送られたメールを開いてしまった為にウィルスに感染し年金情報が流出してしまった」ということです。

今回のポイントは、「なぜメールを開いたのか」です。

あなたは来たメールを何でも開きますか?

とても怖くて開きませんよね。

私もそうです。

今回、なぜ、開いたのか?

それは、「信用出来そうな名前」のところから来たからです。

よく、電話を使った詐欺には信用出来そうな名前が使われたりしています。


★ここでのポイントーーーーーーーーーーーーーーーー

信用できる名前もそうですが、信用出来そうな名前にも人は信じてしまいます。

そして、相手に信用できると思ってもらえれば相手に行動してもらえる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、考えてみてください。

このポイントをビジネスに使えないでしょうか?

あなたは、営業マンでしょうか?

違うのであれば、営業マンになったつもりで考えてください。

営業マンがお客さまから商品を買ってもらうにはなにが必要でしょうか。

それは「信用」です。

あなたも信用がない人から商品を買いたいとは思いませんよね。

信用はとても大切です。

では、信用を作るにはどうしたらよいでしょうか?


こちらから信用してくださいと言ってもかえって不信に思われています。

では、相手から信用されるまで待つのはどうでしょう。

それでは、時間がかかります。

どうするか?

両方の間を取りましょう。

「相手先が何で困っているのか情報を見つけ、相手先が欲しい情報を探しだし、相手先が欲しいときに情報を提供する」

これが間を取るということです。

では、いかにして相手(得意先)の必要な情報を得るのか。

それには、相手先の情報を知る必要があります。


★相手先の情報を知る3つのポイント

①インターネット ー 市場、強豪など調べる

②店へ行く    ー 商品情報、お客さんの動向
           、会話

③決算書     ー 会社情報


この3つのポイントを調べることで相手先の情報、仮説ではありますが、相手先の問題を考えることができます。

それにより、相手先が必要な情報を集めることができます。

あとは、相手先へ訪問の際にさりげなく資料として渡してもいいでしょう。


ビジネスにおける信用に必要なのは相手先の必要としている情報をすぐに提供することです。

例えばあなたは広告会社に努めているとして、相手先が「広告で○○○人集めたい」という話が出たとする。

あなたが信用されるためには、必ず○○○人集まる広告をつくらなければならない。

そのための確実な資料をあなたは提供しなければなりません。

いや、その前に相手先からそういう話が出たときにはすぐに「こういう広告であれば○○人は集まることが出来ます」と言えなければなりません。

そして結果を出さなくてはいけません。

これが信用されるということです。

あなたは、相手先から信用されていますか?

地域活性化の鍵を握る地理的表示保護制度

■地理的表示保護制度とは何か?

地域特有の農水産物・食品を国が認め、ブランドと認定・保護する制度のことをいいます。

申請し、登録となれば、国が証明する認定マークを表示することができます。


なぜ今この制度が必要か考えていきましょう。

あなたは、ブランドの農産物というと何を浮かべましたか?

夕張メロン
・とちおとめ
丹波の黒豆
・関さば

などを浮かべたでしょうか?

そのとおり。

その他、素麺・生糸といったものまでがこの制度にあてはまります。

今、これらの農水産物・食品は偽物の横行・衰退の危機にあります。

それを防ぐ為の制度なのです。



■地理的表示保護制度のメリット・デメリット

▼メリット

・国の認定マークがあることで輸出拡大に
 期待ができる。

・衰退しつつある地域ブランド品の活性化

・偽物の取り締まり強化

・若い人の農業・漁業従事者増加

などが挙げられます。


▼デメリット

・あらたなブランド開発後、登録まで生産期間として
 25年必要

・同じな農水産物や食品の場合、共にブランド登録
 となると、海外での販売の際に消費者が混乱する
 可能性がある。
 (何せ商品は全く同じ、違うのはブランドの名前だけ)


デメリットはあるが、各都道府県・生産者にとっては地域活性化につながることもあり、これからどんどん申請が増えていくでしょう。



■地理的表示保護制度登録後の戦略

さて、国が認定証を出すのであるから、2つの戦略がとれるかもしれない。

一つは先ほど書いた海外への輸出増加。

日本の農産物は海外での評価が高い。

原発により、一時期輸出は減ったがまた盛り返している。

そうなると気になるのがTPP の動向。

TPPで農産物がどういう取り決めになるかわからないが、もし関税が緩和されれば、 海外での日本ブランドの農産物はより売れるだろう。

関税が緩和されれば富裕層だけでなく、中間層まで顧客が広がる。

結果、日本の食品の印象(安全・美味しさ)が良くなります。

国にとってはこれを機会に他の食品の輸出拡大に繋げやすくなるし、産地の地域にとっては収入と観光客の増加を見込めます。


もう一つは原発による日本特産品の不信感の緩和。

国が認めた商品ということで、国が責任をとるかたちだ。 もし、何かあったら国が攻められるわけで、そのブランドは取り消しになるかもしれないということだ。

海外の国からすれば、国が認めた商品ということで、日本の食品の輸入緩和となりやすい。

それでは、今後登録されたらどうすべきか考えていきましょう。

登録されたということは、ブランド品となったわけです。

しかし、全国にはまだ知られていません。

あなたならどうしますか?

そう、広告を出します。

しかし、ただ広告を出してもそんなには効果はでません。

効果が期待できるのは、地元の人・たまたま観光に来た人だけです。

ではどうするのか?


その答えになりそうなのが「知事」です。

知事の行動範囲はどのくらいあるのか。

他県の知事に会える・政府の人に会える・他国の地域のトップに会えるのです。

これを使わない手はありません。

他県知事・他国のトップとの交流はニュースになります。

ニュースなれば見た人の何人かには印象が残ります。

ブランド品を食べに、求めに観光しに来る可能性があります。

鍵を握るのは、

「知事」

なのです。

あなたの住んでいる都道府県の知事はどうでしょう。

積極的に地元をPRする知事でしょうか?

知事の行動次第で地域活性化の度合いが決まるのです。

あなたの知事はどうでしょうか?

普天間基地問題は解決出来るのか?

沖縄県知事がハワイ州知事と会談したが、進展はなかった。

なぜ、沖縄の問題は解決しないのか。

辺野古から普天間への基地移動だけなのはなぜか、考えていきましょう。

今日はアメリカ軍基地があることによるメリット・デメリットを見てましょう。


▼デメリット(今の状態が続くデメリット)

・アメリカ軍用機体による事故。
・アメリカ軍隊員による犯罪被害

長く沖縄県の人々はこれに困り、沖縄県から出ていって欲しい理由。

しかしながら、日本政府は曖昧にしたままです。
そして、私達も沖縄県民をただ見守るだけしかできません。


▼メリット(今の状態が続くメリット)

・アメリカと日本の経済発展


日本からアメリカに輸出されるモノ・サービスの金額は約10兆円になります。

これは、中国への輸出に並びます。

それほど大きいのです。

もし、アメリカに出ていって欲しいと言ったらどうなるでしょう?

あなたがアメリカの立場ならどうしますか?

まず、日本への印象が悪くなります。

次に、何か日米間での取り決め(例えばTPP)があれば、今以上に日本に厳しい取り決めを他国とタッグを組んで押し込んでくるでしょう。

押し込んでこないにしても、無意識に心が働くでしょう。

人は一度、悪くなった印象はなかなか変えることが出来ないからです。

これは経済に大打撃となります。

日本と中国の関係がそうです。

中国がまだ経済大国になる前までは、日本から中国へ色んな企業が進出していきました。

工場、店など建てそこで中国の人達と共に働きました。

しかし、中国の経済発展が進むにつれて強制労働などの話が中国全土へ広がり、日本へのデモが起こり日本企業は壊されたことが、ニュースになったのを覚えていると思います。

ここまではいきませんが、印象が悪くなるのは確実です。


もう一つ、メリットとなるのが、

・「日本はアメリカに守られている」

ということです。

そもそも、日本の自衛隊だけで日本全てを守ることができると思いますか?

過去には尖閣諸島の中国人上陸、尖閣諸島の中国船漁業、小笠原諸島沖での珊瑚乱獲、韓国による竹島占領と色々とあります。

これが答えです。

日本の自衛隊だけでは日本全てを守ることが出来ないのです。

誤解して欲しくないのは全てとなると守れないと言っているのです。(これに関しては後程)

ともかく、色々と問題が起きやすいのは事実。


ではどうするのか?


今回の安保理法案関連が一つのキッカケとなるかもしれません。

お隣の韓国。

韓国では、若者に2年間の兵役があります。

これは「義務」です。

日本でも今後、この制度を取り入れることになっていくかもしれません。

北の北方領土から南の尖閣諸島となると、先ほど言った日本の自衛隊だけで日本全て守ることが出来ないからです。

防衛費だって莫大な金額が必要でしょう。

その金額をどこから捻出できるでしょうか?


さて、沖縄県の問題になりますが、

もし、日本に兵役が加わるのであれば、今よりも少しだけ沖縄県の負担が減るのではないでしょうか。

ただし、それでも経済の面から沖縄県から出ていって欲しいとはなかなか言えないと思います。

あなたはこの問題どう捉えますか?

中国の投資に見る南沙諸島問題

今回の南沙諸島問題。

海の領有権はどこの国のものかということです。

あなたの考えは何でしょうか?

この問題を視点を変えて考えていきましょう。

日本と中国。

この2つの国はアジアの高速鉄道で熾烈な争いをしています。

どちらになるのか分かりませんが、「投資」というキーワードがもしかしたら南沙諸島問題の解決につながるかもしれません。

それでは、中国の投資について考えていきましょう。

中国の投資の仕方は全てセットでの投資となります。

例えば公共事業

彼らは事業社員家族+飲食店のセットで投資する。

なぜなら、そこに住み着くからである。

また、事業社員が自国の食事に困らないためだ。

しかし、問題がある。

公共事業をするのは中国人のみなので、地元の雇用が増えない。

公共事業のノウハウを教えてくれない。

なので、公共事業に劣化などの問題が起きても地元の人達には治すことができないのである。


ここで、3つの目線で考えていきたいと思います。


▼投資先の国の目線

・中国から多額の投資資金が入る
・流通、インフラの利便性が良くなる
・これを気に安い中国製品が入り、国民の質が上がる


▼投資先の国の国民の目線

公共事業のノウハウがわからないので、
 治しようがない
・雇用が増えないので、活性化に繋がらない
・安い中国製品が入り生活の質が上がる
・中国人はそのまま住み着くので、我々の
 仕事先がなくなる


▼中国の目線

公共事業のノウハウを教えたならば、かつて
 の日本と中国のように他国に製造技術を盗まれる
・投資先の国との結び付きにより、資源を確保
 しやすい
・各国に中国の影響力を広めることができる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投資先の国では公共事業、インフラが良くなるので、大歓迎です。

なおかつ、莫大な資金が入るわけですから、当たり前です。

しかし、国民にとっては迷惑な問題となります。


一見すると、中国は問題だとなるわけです。

ただ、中国人が住み着くので仕事が無くなるのというのは間違った見方です。

そもそも、仕事は自ら作り出すもの。

仕事に就くものではありません。

今の日本も同じです。

せっかく大学までいったのであれば、何か起業したほうが大学を出たかいがあったというものです。

組織の中で数少ないポストを奪い合っては平のまま終わる。

何の為の大学かわかりません。

それはともかく、投資先の国の優先順位は国民ではなく、投資資金となるわけです。

これは、発展途上国だけではなく、どの国にもいえることではないでしょうか?

さて、今回の南沙諸島の問題。

中国のアジアに対する莫大な資金による投資。

また、AIIBによる中国の影響力。

この2つにより、自然と解決に向かうのかもしれない。

あなたはどうお考えを持ちますか?

答えがない問題を解決する③アスリートの癖

あなたがいつも見ているスポーツ。

4年に1度のオリンピック。

そこで活躍しているアスリート。

彼らは如何にしてトップアスリートになったのか。

練習量はもちろんのこと、トップになるには何かあるのでは?

考えていきましょう。


▼トップアスリートに共通するのは何か

あなたが、応援するアスリートは誰だろうか?

先日、続行を決めた浅田真央さんだろうか?

それとも野球、サッカー、水泳、もしかしてマイナーな競技だろうか?

私は年代が分かってしまうが、三浦知良さんである。

なんと言っても、他の選手以上の「走り込み」である。


今、野球の監督の工藤公康さんは空手でいう型、「構えてから振りかぶって投げるまでの動作」を何回も何回もしたそうである。

身体をスムーズに動かすためであろう。

日本の武道(鹿島○○流だった気がする)にも、剣を構えてから振る(斬る)動作を1日3000回練習する流派があった。

トップアスリートの練習量は私たちからしたら尋常ではない。

だからこそ、トップアスリートになれるわけであるが、もうひとつ共通することがある。

これはトップ中のトップアスリート、さらにトップ経営者、売れ続けている芸能人など、トップに立つ人に共通するものとおもわれるが、それは「強い癖」である。

性格といったほうがよいかもしれない。


▼強い癖とは

強い癖とは何か?

それは、「潔癖症」「ナルシスト」「自信過剰」
    「浮気性」「現実逃避」「強すぎる信念」

などである。

トップアスリートはこの強い癖を持つひとが多い。


これを踏まえ、あなたの周りを見渡して欲しい。

こういう人はいないだろうか?

バカと天才は紙一重とはいったが、強い癖を持つ人はもしかしたら、あなたが知らないだけで、会社の中でトップクラスに立っている人かもしれない。


トップ営業マンなんかは強い癖を皆、持っているのではないか?

24時間仕事という癖を持った伝説の営業マン、あるベンツを売る営業マンは自ら高すぎる目標を掲げ、必ず目標を達成し、達成後バカンスに海外へ行く。

経営者の場合は癖というかステータスとして高層マンションの最上階に住んでいる。

これも一種の強い癖である。


▼なぜ、トップアスリートは強い癖を持つのか

彼らの癖は私達には否定したくなるが、なぜ、強い癖を持つのか考えたことはありますか?

トップアスリートというもの、私達とは違い高すぎる目標を達成しなければならない。

それは、メダルを獲るということ。

最低でも銅メダルは獲らないとアスリートとして次がないのが彼らの現実。

最低でもメダルを獲るというストレスと天秤で釣り合うのが強い癖なのだ。

現実逃避とは違うが強いストレスから解放された日常生活の反動は大きく、その為に強い癖が生まれるのである。

トップアスリートにとって、強い癖は必要不可欠なのである。


さて、あなたの番である。

これから仕事のトップに立とうとしているあなたは強い癖を受け止めなければなりません。


▼あなたがトップに立つには

トップに立つアスリートはメダルという高すぎる目標に向け日々練習をしています。

あなたがトップに立とうとしているならば、

「高すぎる目標」を持たなければなりません。

次は、どう達成するかです。

トップアスリートは1日最低5時間も練習に費やします。

あなたの場合はどうしますか?
(                     )


あなたの場合は高すぎる目標を絶対達成するために、

「必ず達成できる具体的行動計画」

を作ります。

これは、絶対達成するための計画作りなので強いストレスになります。

ですから、あなたが「気持ちいい」「気分がいい」と思うことを大きく取り入れてください。

「強いストレス」と「気分がいい」を天秤にかけ釣り合うようにしなければなりません。

大きなご褒美でもいいでしょう。

計画を立てたら、達成は間違いがないので、計画を実行しつつ、更に上の計画を立てていきます。

あとは、繰り返しです。

忘れてはいけないのはトップアスリート同様、一度でも「ダメ」というレッテルを貼られるとなかなか剥がすことが出来ないということです。

これだけは忘れずに。

答えがない問題を解決する②仕事のムダ

今回は仕事のムダについて考えていきましょう。

ムダがない=段取り上手

といえます。

そもそもムダとは何でしょうか?

・必要のない行動をする
・仕事をするスピードが遅い
・二度手間

など他人から見た時に感じる行動です。


では、ムダが無いとは何でしょうか?

あなたの周りにありませんか?

私が思うのは、料理人です。

・例えば、火に鍋をかけながら違う調理をする
・2つのフライパンを使い同時に調理をする

なと、2つ以上の仕事を同時並行で行っています。


なぜ、料理人はムダなく仕事ができるのか?

答えは「慣れ」です。

といえば簡単ですが、「料理の予測をすることができる」からです。

予測?と思われますが、あなた自身が経験済みなのです。

例えば、AM8:10にバスに乗らなければならない。

その為にはAM 7:00に起きる。

AM 7:10に朝食を食べる、洗面所、トイレに行く。

AM 7:50に着替える。

AM 8:00に家を出る。

という生活。


予測できているとは、

朝は家族全員慌ただしい為に、あなたはトイレの順番待ちになることがしばしばある。

しかし、「AM 8:10のバスに乗るためにこのあとどうするべきか」予測することができるので、バスに乗り遅れることなく会社へ行くことができるのです。


先ほどの料理人も同じです。

次々と注文が来てもこの料理はこういう料理だから、ここでは弱火でゆっくりと火を通してもいい、いつもは茹でるが湯が沸くまで時間がかかるから、今日は先ほど使った蒸し器で蒸すことにしようとか予測できているからこそ、ムダがないのです。

あなたも予測する力を身につけることで、ムダを少しでも無くすことができるのです。

では、予測する力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか?

あなたの考えを書いてみましょう。
(                       )

※大切なのは正解、不正解ではなくあなた自身が考え、
 書くこと。
 いくら本を読んで知識を知っても、あなたが自分で
 考え、その考えを自分の言葉で発していかないと、
 また同じことで悩み、本を読んでの繰り返しになり
 ますよ。
 2年前までの私がそうでしたから。


ー私の考えー

私の考えは2つあります。

①仕事の棚卸し
②日常生活のムダを無くす

です。


①仕事の棚卸し

 まず、あなたの仕事の内容を全て書く。

 例)アポイントメントをとるために電話をかける。
   お客さま訪問。
   お客さまと話をする。(お客さまの会社の実情、
  お客さまのニーズなど)
   得意先に寄る。
   昼食をとる。
   会社に帰り、日報を書く。

 仕事の内容を細分化する。

 ・お客さまのアポイントメントをとる
  →時間を聞く、話したい内容をあらかじめ
   伝えておく。

 ・得意先に寄る
  →○○にポイントを置いた話をするか。

 など内容を細分化する。


 仕事の内容に優先順位をつける。

 1.アポイントメントをとる為に電話をかける。

 2.得意先に寄る。

 3.お客さまと話をする。

 4.昼食をとる。

 5.日報を書く。  


 順位をつけたら、下位の仕事内容を(この場合は5番)
 空いた隙間時間に出来ないか考える。

 ※細分化したことで内容が分かり、順位付けを
  しやすくしている。


②日常生活のムダを無くす

 あるシェフはトイレに入る時ですらムダを無くす。
 どういうことかというと、トイレに入る時は、
 すぐに便座に座れるよう、お尻からトイレに入る。

 あなたが日常生活で出来ること。

 ・TVを見ることは考えることが無いので見ない。
 
 ・とりあえず、1週間だけ料理を作る
       (1食3品、30分以内)
  料理を作ることでムダを無くすということを学ぶ。

 ・例えTVを見るとしても、新聞を読みながら見たり、
  他の作業をしながら見るようにする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というのが私の考えです。

大切なのはあなたが考えたことを行動して、ムダを無くすこと。

ぜひチャレンジしてみてください。

答えがない問題を解決する①コミュニケーション

現在はスピード重視の時代です。

スピードがあるところに需要が生まれるのが今。

問題解決も同じです。

答えがない問題をスピードを上げて解決しなければなりません。

今回は答えがない問題である「コミュニケーション」を一緒に考えていきましょう。

あなたはコミュニケーションで悩んだことはありますか?

ほとんどの人は悩んだことがあると思います。

特に営業・販売の仕事をしている方は悩んでいると思います。

スピード問題解決には細分化が欠かせません。

まず、コミュニケーションという塊を砕きます。


▼コミュニケーション(細分化)

①話しかける
②話す
③聞く
④話の内容
⑤話しているボディランゲージ

コミュニケーションを細分化するとこんな感じでしょうか。

もしもっと細分化できるのであれば、細分化してください。
細分化した各項目に普段のあなたを書き加えていきます。

▼普段のあなたをイメージする

それでは、立ってください。

立ったまま、いつもあなたが職場などでコミュニケーションをしているイメージを浮かべてください。

十分イメージをできたならば、その立ち位置から3歩先に進み、先ほど立っていたところを見ます。

目線の先には、いつものコミュニケーションをしているあなたがいます。

あなたは、コミュニケーションをしているあなたを客観視してみてください。

どう映っていますか?

どんな印象が浮かびましたか?

それでは、先ほど細分化した項目に客観視して気づいたことを「具体的に」書き加えていきましょう。


▼気づいたこと

ー例)ー

①話しかける時に「すみません」と申し訳ないように
 話しかけている
②話す声が小さい
③話を聞いたあとすぐにその場から離れる
④結論が最後になっている
⑤直立不動

ーーーー

次に、あなたが書いた客観視した気付きをコミュニケーションの相手から見た目線で書いていきます。


▼相手の目線

ー例)ー

①「すみません」と申し訳なさそうに話されると
 「なんだこいつ」とおもってしまう
②声きが小さいと何をやらせてもダメに思える
③こちらが話した後に何か話してくれないと
 「理解したのか」と思う
④まずは結果が知りたい
⑤緊張しているのは分かるが、それではお客さま
 相手に出来ない

ーーー


書いたならば、あなたが書いたことを読み返してください。

あなたがどうするべきか見えてはきませんか?

もし、あなたが尊敬する人物がいましたら、そのひとのコミュニケーションも参考にしながら理想のコミュニケーションを作り上げましょう。


▼今後のあなた

ー例)ー

①「すみません」ではなく、堂々と話す
②普段から声を大きく話すようにする
③相手が話終えたら話を繰り返す(オウム返し)
④起承転結ではなく結起承転
⑤頷く、はい、ええ、とたくさんのボディランゲージをする

ーーー

あなたが今後やるべき行動は小さく簡単から始めてください。

始めから無理をしても挫折するだけです。

慣れてきたら、理想を大きくすればいいのです。

もし、行動して何も変わらないのであれば①~⑤の項目を見直してください。

そして、必ず決めたことを実行するために、①~⑤のチェックリストを毎日行ってください。

かのベンジャミンフランクリンは自ら決めたルールを毎日チェックしたそうです。

今回の場合はコミュニケーションの変化をあなた自身で評価しなければなりません。

評価基準は相手の表情、あなたへの声かけ、相手のテンションとあなた自身で決めてください。

「答えがない問題をスピード解決する」今回はこれで終ります。